忍者ブログ
広島県尾道市の子供を給食からの内部被爆から守るための活動をしているお母さん、お父さん同士をつなぐ為のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あまり知られていないようですが、先月の終わりに尾道市で、初めて学校給食の放射能検査が行われました。

私たちの請願とは別に9月議会に、
市教委から予算申請されました。
この検査は国の委託事業を県の主導で行うもので、県内23町村が参加しています。

検査内容は、一週間分の食材を冷凍保存しておき、まとめてミキサーにかけて測定するとか。福山にある測定所でゲルマニウム半導体検出器を使って、下限値10bq/kgまで調べる、ということでした。


一週間の給食でどのくらい放射性物質を摂取したか、目安になる検査のようです。

測定結果は市のホームページ上で公開されています




事業としての検出限界値は10bq/kgでしたが、実際には、検査機関が1bq/kg以下まで調べているそうです。

詳しい検査内容、食材の産地などの情報をHP上で公開してもらえるようにお願いしています。

今後、1月に向島、2月に因島の共同調理場で同じ検査が行われるそうです。


それ以降の検査の実施については未定。
国がこのモニタリング事業を継続するかどうかにかかっているようでした。




今回の検査結果について、
より精度の高い機械で不検出だったことは、よかったと言えます。
ただ、そもそもこのように混ぜてしまった検査では、一つ一つの汚染が薄められてしまいます。

事故前の日本の一食当たりの汚染の目安が上の表にあります。私たちが目指すべきはこのレベルの安全ではないでしょうか?
5食分でも0.1bq/kgです。



尾道は基本、西日本の食材を使用しているので、5日分の様々な食材が混ぜられた状態では、よほど激しい汚染がない限り、検出することができません。
数値の低い汚染食材が入り込む余地が十分にある。それをどうするのか?という疑問が残ります。
せめて1食分のまるごと検査にするか、
できればまるごと検査と平行して摂取量の多い、主食や牛乳は単品の検査も平行して
行う。
関東東北で大きな数値の出ている食材も、西日本の産地のものでも単品検査を行うなど、
今わかっている検査結果の情報を活かして行政負担は少なく、かつ安全を確保するために効率のいい検査のやり方を試行錯誤してほしいと、保護者の一人として感じます。



















PR

朝晩の風が涼しくなってきました。
私は以前、名古屋にいたことがあるのですが、名古屋でこんな風を感じるのは10月に入ってからだったな。

先月三次のしいたけの件で、愛知にも2t出荷されたことを知り、慌てて名古屋のママ友に一斉メールをしました。

なかには、避難したことをまだ報告してない友達もいて、どんな反応か少し不安でした。

でも、気にしている子が大半で、なかには電話をくれて相談してきた友人も。
思いがけず懐かしいやり取りができて、子供たちも喜んでました。

伝えることは、勇気がいるけど、大切ですね。引っ込み思案を直さないと。

今週、友人たちと商店街に署名の協力をお願いに回りました。

避難当初からの友人が快諾してくれたのをきっかけに、気がついたら6人仲間ができて、商店街の入り口から一件ずつ回ってみました。

やってみてわかったことは、子どもを守る請願は賛同が得やすい。想像以上に協力してくださるお店が多かったです。
また、賛否含めて色々な意見がきけました。

「放射能の気にしすぎはよくない」
「過去の核実験の影響で、放射能がないところなんてもうないんだよ」
「家庭の食事の方が大事。加工品やインスタント食品の添加物や防腐剤だって心配。家ではしっかり作ったものを食べさせないといけない」

賛成でも反対でも、子供の食について意見が出て、色々な場面で議論が生まれること。これはこの請願に込められた私たちの願いでもあります。

内部被爆が身近になってしまったこの時代に、どう子供を育てるか。
未来に悔いを残さないためにも、
今起きていることをみなさんにお知らせして、一人一人の大人に真剣に向き合ってほしい。そんなきっかけになってくれたら思っています。


尾道に来て感じるのは、この街はもともと食べ物に気を使う人が多いことです。
添加物や農薬、海外からの食べ物への目が厳しかったり、自家菜園する人、自家製の食べ物を作る人もおおいですね…。

私がお世話になってる大家さんもその一人。いろいろなことを教えてくれます。
今年は大家さんに弟子入りして、生まれて始めて梅干しをつけました。


食への意識の高いこの尾道なら、私たちの思いがきっと通じてくれるだろうと信じたいです。

署名の話を聞いてくれたみなさんと、
一緒に汗をかいてくれた仲間たちに心から感謝ですm(__)m




『 あなたは何ベクレルの汚染なら、自分の子どもが食べても平気ですか? 』

最近、学校給食の放射能測定で微量が検出された自治体の対応を見比べていたら、
こんな質問が頭に浮かんでしまいました。


●[神奈川県川崎市]小学校給食用の山形県産リンゴ缶詰 セシウム1.6ベクレル検出
8月31日 東京新聞より
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120831/CK2012083102000113.html


川崎市教育委員会は30日、小学校の給食に使う山形県産のリンゴ缶詰から、1キログラム当たり1.6ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表しました。
市教委は9~12月に月一回、フルーツポンチに使う予定。食べるかどうかは保護者や子どもの判断に委ねるそうです。

川崎市では、4月にも神奈川県産の冷凍ミカン(9.1ベクレル)とミカン缶詰(3.8ベクレル)から放射性セシウムが検出され、給食に出し続けています。
使用中止を求める保護者に対して、「放射性物質を検出した場合、学校を通じて保護者に知らせることを徹底する」と説明しているそうです。
ちなみに横浜市、鎌倉市は県産冷凍ミカンの給食での提供を見合わせています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一方で、新潟市では、8月30日から小学校の給食に使われる予定だった群馬県産のほうれんそうから、放射性セシウム13Bq/kgが検出されました。

国の基準地以下ですが、当面使用を見合せることにしたそうです。


※8月29日のNHK新潟の報道だったのですが、ソースはすでにきれていました。


放射能が検出されたら、数値に関係なく使わないのか、
基準値以下なら保護者に連絡して食べる食べないを選択させるのか。

自治体によって対応はわかれますが、大切なことは、独自の基準で判断するかどうかということです。
せっかく目には見えない放射能を見つけても、基準値以下だからとスルーさせてしまったら、保護者も子供も不安なまま給食を食べなければなりません。


放射線被曝に閾値はありません。
ここまでならOKという値はないんです。

こんなに科学の進んだ現代でも、はっきりわかっているのは0が望ましいということだけ。
特に被曝の影響を受けやすい子供たちは、できる限り汚染のない食べ物を。
そんな基準で給食の食材を判断してもらいたいです。


大人の頑張り時ですp(^-^)q
















関東・東北産小麦とその加工品の汚染が深刻です。

チェルノブイリの事例でも、麦は汚染されやすい作物。パンやうどんなど主食になるため一回の摂取量が多く、ハイリスクです。

横浜の市民測定所が国産小麦の汚染状況について測定結果を詳しくまとめています
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

横浜市民測定所 測定結果 麦


もともと日本は小麦の自給率は低いのですが、うどんには国産が比較的多く使われていたり、パンは国産がブレンドされていることがあります。市販の小麦粉も、北米産に国産がブレンドされている商品があります。

よく買う商品はメーカーに問い合わせて産地の確認した方が安心です。


この状況で、学校給食のパンに国産小麦を導入しようという動きがあるとか。

木下黄太のブログ


市民の監視の目がほんとに大切。これは絶対にストップかけないと。みんなの声が必要です。